この記事は、実践心理学NLPについて解説しています。

最近耳にするんだけど、一体何のことなのかなぁ?
まだまだ聞き慣れない【NLP】ですが、
実は、その活用の舞台は世界で大きく広がりを見せています。
そんな注目度抜群のNLPを詳しくみて行きましょう!
NLPってなんだろう?
突然ですが、世の中の成功者と呼ばれる人たちに共通の法則(メカニズム)があるとしたら、
そして、そのメカニズムを取り入れることで、成功者と同程度のパフォーマンスレベルを実現できるとしたら、
ぜひ参考にしたいと思いませんか?

それが、、、あるんです!!!
NLPは、心理学の一つに分類されていますが、
従来の心理学と一線を画する最先端の実践心理学なのです。
その理由は、
世の中の成功者に着目し、
成功者の共通点を細部に渡り分析、考察、
それらを言語学、神経学、生理学、心理学、脳科学などの見地から研究をすすめ、理論づけした上、
成功に必要なエッセンスを抽出、そしてギュッと濃縮したものを
誰にでも学べるよう、体系化したから。
しかも、
体系化されたものを習得した
<誰も>が
<成功者と同様>の
<高いパフォーマンスを発揮>できるようになることを
明らかにしました。
人生を歩んでいると、
▼いろいろな事が上手くいかない・・・
▼なんで自分ばっかりこんな目に・・・
▼自分を変えたいけど、変えられない・・・
▼感情がコントロールできない・・・
▼人間関係に悩んでいる・・・
▼仕事で行き詰っている・・・
など、上手くいかず「停滞」しているように感じる時期が訪れることも。。
そんなとき、大いに活用できるのが成功者の法則=NLPなのです。
NLPはNeuro(神経)Linguistic(言語)Programing(プログラミング)の略で、リチャード・バンドラー博士とジョン・グリンダー博士によってアメリカで生まれた、脳と心を効果的に使うための最先端の実践心理学です。
NLPで何ができるの?

NLPが脚光を浴びるきっかけは、その功績からでした。
時は、1970年代のアメリカでのこと、
多くのベトナム戦争の帰還兵達が、重度のPTSD(心的外傷後ストレス障害:トラウマ)により、日常生活が困難になり、大きな社会問題となっていました。
従来の治療法では、PTSDは「完治は極めて難しい」、もしくは「長期間かけて治療していくもの」とされていましたが、
NLPは、重度のPTSDでも数十分で改善することに成功し、世間にその有効性を証明しました。

また、ハーバードビジネススクールの調査によると、
コミュニケーション能力の差で年収が約2倍変わるというデータがあります。
秀才たちが集まるハーバードを卒業した人を対象とした調査結果も、<心理>を理解している人と、そうでない人の年収に大きな差があることが明らかになりました。
彼らの年収差を正確に表すと、1.85倍の差!!!
つまり、それだけ人の仕組み<心理>を理解することは、とても重要なことだとされ、注目を集めているのです。
NLPでできるようになる!例
- 心理状態、感情や思考をコントロールしやすくなる
- 目標を達成しやすくなる
- 能力や資質を最大限に高め、成果につなげることができる
- 苦手意識がなくなる
- 習慣や性格の改善ができる
- 他者に対する影響を飛躍的に高めることができる
- 人間関係を良好にすることができる など
どんな人が使っているの?

NLPの素晴らしいところの一つは、その汎用性の高さです。
日常生活の中でも、人付き合いや、家族、友だち、パートナーとの関係構築を、より良好に円滑にすることにも使えるし、
子育て、面接、就活、婚活など、周りに対して、良い影響を与えたいときにも大いに活用できます。
また、仕事面でも、営業、プレゼン、演説、社内教育、コンサルテーション、コーチングなどのスキルを飛躍的にアップさせることでしょう。
他にも、スポーツにおけるメンタルの強化などにも活用されています。
有名な例で言うと、アメリカのオバマ元大統領は、自らNLPを学び、巧みにスピーチ等に利用していたり、
他にも、当時低迷していたテニスプレーヤーのアンドレ・アガシ選手が、NLPによって、再び王者に返り咲くことができたのも、とても有名なお話です。
NLPこんな人も使ってる!
- オバマ元大統領
- クリントン元大統領
- レーガン元大統領
- ネルソン・マンデラ元大統領
- トニー・ブレア首相
- ダイアナ元妃
- アンドレ・アガシ
- タイガー・ウッズ
- レディー・ガガ
- ニコール・キッドマン など
ビジネスマン、スポーツ選手、政治家、弁護士、医療関係者、教育関係者、俳優、アーティストなどあらゆる分野の人々に活用され、彼らを成功に導いてきたり、
最近では就職活動や親子関係などの分野でも応用され始め、ビジネスから日常生活にいたるまでNLPの活用範囲は日々、大きく広がっています。
<人間力をググッ!と上げる>
それが、NLPなのです。
仕事にも、家庭にも、恋愛にも、
子育てにも、交友関係にも、そして、自分自身にも。
すべてのシーンに使える万能のスキルです。
どうやって学ぶの?

NLPの習得は、基本的に次の図のようになります。
プラクティショナー資格認定コース(7日~10日間) | 仕事や日常生活、カウンセリングやセラピー、コーチングの中でNLPのスキルを活用することができます。(※プラクティショナーの段階では、他者にNLPを教えることはできません) |
マスタープラクティショナー資格認定コース(7日~10日間) | 社内研修やセミナー・ワークショップなどの非公開の場においてスキルを紹介することが可能になります。(※ NLPのタイトルや内容の入った公開セミナーはトレーナーでなければ開催できません。) |
NLPコーチコース(6日間) | ご自分の志向や望む対象に合ったコーチングをビジネスとして展開していくことが可能になります。 (※ NLPのタイトルや内容の入った公開セミナーはトレーナーでなければ開催できません。) |
NLPトレーナーコース | 創始者であるリチャード・バンドラー博士のトレーナー認定コースを修了することにより、NLPのプロフェッショナルとして公開セミナー等を開催し、NLPプラクティショナー(実践者)を育てることが可能になります。 |
他にも、資格認定コースの前に、NLPを体験してみたいという方むけに、1回90分のNLP™エッセンスセミナーや、1dayのセミナーがあります。
「まず、どんなものか試してみたい!」という方におススメの体験型セミナーです。
NLPは、学歴・経歴に関係なく、誰もがしっかりと学べるように構成されています。
さらに、当講師は教育のプロフェッショナル!!
実験や実践を交えて、「スグに使えるNLP」を楽しく学べ、
心理のことが初めての方でも安心して参加していただけます。
あわせてチェック!
費用や日程はどれぐらいなの?

世界中のトップクラスの人たちも学ぶNLP。習得すれば望ましい成果が手に入れられることは証明されています。
より効果を上げるために、費用や日程調整など計画的に準備し、しっかりと学べる環境づくりをして受講に臨むことをおススメします。
NLP™エッセンスセミナー |
最新の日程は、ここからチェック! 1日からの参加もOK!(※内容は毎回異なります。) 時間:19:30~21:00 開催地:和歌山市内 受講料:¥3240/回、¥9000/3回同時お申込み お申込みはコチラ |
NLP™プラクティショナー資格認定コース | 最新の日程は、ここからチェック! 受講総時間:55時間以上 時間:10:00~18:00 開催地:和歌山市内 受講料:¥358,000(テキスト、税、認定証発行料込) ※再受講: 86,400円 ※他校でプラクティショナーを受講された方の再受講 バンドラーの認定を受けている場合 108,000円 バンドラーの認定校以外の場合 216,000円 お申込みはコチラ |
NLP™マスタープラクティショナー資格認定コース | 最新の日程は、ここからチェック! 受講資格: プラクティショナーコース修了者 受講総時間: 55時間 以上 時間:10:00~18:00 開催地:和歌山市内 受講料:¥358,000(テキスト、税、認定証発行料込) ※プラクティショナーコース&マスターコース同時お申込み割引あり! ※再受講: 86,400円 ※他校でプラクティショナーを受講された方の再受講 バンドラーの認定を受けている場合 108,000円 バンドラーの認定校以外の場合 216,000円 お申込みはコチラ |
NLPコーチ™養成コース | 最新の日程は、ここからチェック! 受講資格: マスタープラクティショナーコース修了者 日数: コーチング基礎コース3日 + コーチング応用コース3日(計6日間) 費用: 345,600円 (テキスト・税・米国NLP協会バンドラー認定証発行料込) ※再受講: 86,400円 ※他校でプラクティショナーを受講された方の再受講 バンドラーの認定を受けている場合 108,000円 バンドラーの認定校以外の場合 216,000円 お申込みはコチラ |
受講に制約はある?

たしかに、NLPはビジネスで使われることも多いので、ビジネスセミナーのような、スーツを着た人たちがいっぱい参加しているようなイメージを持たれる方も少なくないのですが、
NLPは、汎用性が高い実践心理学なので、
実際は、学生~主婦~就活・婚活に活かしたい人~独立を目指している人~もちろんビジネスマン~定年後の方まで、目的は人それぞれ、幅広い方に受講されています。
大切なのは、学ぶ意欲と、母国語が日本語であるということ。
(※NLPのテクニックの中に、巧みに言語を操るスキルがあるので、母国語での受講が望ましいとされています。)
逆に言うと、「誰かに言われて(仕方がないので)受講する。」
というスタンスの人は、受講料も、そこに費やす時間ももったいないので、やめておくほうがいいでしょう。
普段さまざまなステージにいらっしゃる受講生さんたちですが、セミナー中は同じ教室で学ぶ同志として、交流を深めることができる場になり、世界観が一気に広がることにも一役かっているようです。
